浜田雅功さんが司会を務める人気番組!
トリニクって何の肉?で出題された問題。
「生ハムは何のどこを食べている?」
という問題です!
何の肉かは、わかりますけど・・・
どの部位を食べているのかはわからないです。
ただ生ハムって糸にまかれているじゃないですか?
あの形ってなんだか、網タイツを履いてる感じがするんで
太ももの肉かな?!
実際はどうなんでしょうか?
さっそく答え合わせをしていきましょう!
みなさんも考えてみて答えを見てくださいね!
生ハムは何のどこを食べている?
さっそく答え合わせをしていきましょう!
まず、生ハムは何の肉なんでしょうか?!
正解は・・・豚です!!
これは、わかった人も多いと思います。
さて、問題はどこの部位かということですよね?!
生ハムは、どの部位なんでしょうか?
正解は・・・もも肉!!!
おーー!!!
最初の予想の所で当ててしまった。。
そういえば、モモの筋肉のことも
ハムストリングスって言ったりしますよね!
ちなみに・・
ハムというのは、もともと中国の塩漬けを意味する
「ハン」という言葉がなまっていってHAMになったと言われています。
せっかくなので、もう1つトリビアをお伝えします。
芝居が下手な役者のことを大根役者っていいますよね?
英語では、大根役者のことをハムアクターっていうんです!
つづりはHAMで同じなんですが、
実は、ハムレットから来ているんですよ。
あの有名なシェークスピアの名作であるハムレットは
誰が演じても成立しちゃう!ということから
ハムレットのハムをとってハムアクターっていうらしいです!
同じハム繋がりのトリビアでした!
明日、学校や職場でお友達に自慢してみてください!
まとめ
生ハムは何のどこを食べている?の答えと
ハムに関する豆知識を紹介してきました。
豚のもも肉だったんですね!!
あなたは、正解できましたか?
私は、ご存知の通り大正解でした(ドヤっ)
トリニクって何の肉は私も好きな番組なので
他の問題も用意していますので、
見てみてください!
問題1:ニオイを感じるのは鼻毛の奥にあるどの部分でしょうか?
問題2:昆虫はどこで息してるの?
すべて答えられたら、番組みたいに100万円もらえたら
嬉しいのになぁ〜。
あなたも挑戦してみてください!